おむつなし育児について♡
実は開放的な所で排泄することが好きな
赤ちゃん。
気持ちが良い排泄を、赤ちゃんは知っているんですよ。
開放的な所で排泄をすることは、
人間が生まれ持って身につけてきた能力
つまり、本能はそれを求めています。
新生児の頃は、おむつを外すと
おしっこ ピューなんて経験も
月齢が進むにつれて、その頻度も少なくなります。
つまり、おむつの中で排泄することに
慣れてくるんですよね。
赤ちゃんの時から、
自分で排泄を意識的にする事は可能なんです。
小さいうちは、排泄する時にサインを出しているんですよ
そこを大切に、気持ちの良い排泄の体験をさせてあげていると、自然に排泄が自立するんです。
おおよそ1歳半〜2歳くらいまでにね
赤ちゃんや子どもってすごいですよね。
おむつなし育児とは、、、
スッポンポンで生活というわけではなく
おむつ以外の場所で気持ちの良い排泄を
経験させてあげること
次男の時も、ゆるく実践していました
↓↓↓
《4か月の頃》
サインとともにおまるにチョン
おまるに座って授乳
《8ヶ月》
《1歳2ヶ月》
座って、出た!
《1歳3ヶ月》
自ら座るの画
《1歳7ヶ月》
ふんどしスタイル
《2歳2ヶ月》
昼間はパンツ生活で楽チン
現在は、ご依頼をいただき
講座を開催しています
【講座内容】
〇おむつなし育児とは
〇赤ちゃんの排泄について
〇おむつなし育児の実践方法
〇お掃除のしかた
〇実際におまるに座ったり・ふんどしスタイルを体験してみましょう
【料金】
3,000円 (テキスト付き)
【対象】
おむつなし育児や赤ちゃんの排泄について
さらに学びを深めたい方
おむつなし育児」を全く知らないけれど興味がある方
お子さまに関わるお仕事をしている方
赤ちゃんの時期は過ぎたけれどオムツ外しに興味がある
トイレットトレーニング実践中の幼児を子育て中のママなど
皆さんと一緒に、「心地よい排泄」を赤ちゃんにたちに届けていきたいです。