ダウン症の赤ちゃんケア

正しい姿勢や体の使い方を知ることで、関節への負担を減らし、実際に動けるようになってからの身体の使い方がとても上手になります。
関節への負担が減ると関節の変形が少なくなるため、将来歩行するときの姿勢を正しく保つことにつながります
また、タッチをされると自分の身体を知る機会が増えます。自分の身体を知ると動かしたいという気持ちが芽生えます。
そして、タッチをしている相手を意識する機会が増えることで他者への興味も増し、知的理解も高まります。

ベビータッチケアは、赤ちゃんが心地よく過ごせるために身体と心を整えるためのケア。
療育が始まる前からお母さんやお父さんの手でできます。むずかしいタッチではなく、とっても簡単です。
こころ穏やかにリラックスできるお家でのケアは、赤ちゃんにとって安心安全を感じることができ、さらに親子の絆を深めてくれます。

保健師としての経験を活かし、ご家族の様々なお気持ちに寄り添いつつ、お子様の身体を整えるための実践方法をしっかりお伝えさせていただきます。
むずかしい方法はありません。赤ちゃんのペースに合わせてタッチが心地よいものだと感じてもらえるようサポートさせていただきます。

対象者

生後2か月~(主治医の許可が必要な場合もございます)

レッスンの概要

3回で1コース
ゆっくりと赤ちゃんのペースに合わせて全身のタッチと身体を動かす体操や動きをお伝えします。
レッスンが終わってからもお家で続けていくことで、正しい身体の動かし方を身につけるとともに筋力を高めることを目標としています。

次のような効果が期待できます

赤ちゃん

  • 自分の身体を知る機会が増え、自ら身体を動かそうとします。
  • 正しい動きを身につけることで、関節への負担をやわらげます。
  • 関節の変形を少なくすることで、歩行時の姿勢が美しくなります。
  • 触れられることが増えることにより、認知を高める機会となります。
  • 平衡感覚を養い、バランス感覚を身につける手助けとなります。
  • お腹の動きを促し、排便コントロールをしやすくなります
  • 食べることへのサポートが得られます

ママとパパ

  • 療育が始まる早い時期から、お家で赤ちゃんの身体と環境を整えることができます。
  • 子育てへの不安が減り、今より赤ちゃんを愛おしく感じます
  • 近くに住むダウン症の赤ちゃんとそのご両親に会うきっかけができます。
  • ・赤ちゃんへの触れ合い方がわかります。

講座内容

回数講座名内容
1回目ベビータッチケアについての基礎知識
首が据わる前に大切にしたいこと
抱っこや授乳の方法・寝かせる環境について
実技⇒
頭の形を整えるタッチ
首を育てるタッチと体操
脚と足のタッチと体操
2回目お腹のタッチ
胸のタッチ
前回の復習
・赤ちゃんとの信頼関係を築き上げる関わり方
・赤ちゃんが「泣く」こと
・排泄ケア(赤ちゃん期から自然におむつを外すこと)について
3回目離乳食を始めるときのポイントについて実技⇒
顔のスペシャルマッサージ
背中のタッチ
前回までの復習

受講料

3回 12,000円

出張レッスンの場合は15,000円+交通費
・タッチの資料
・オイル
・レッスン後のティータイム(マクロビスイーツ付き)

〇単発レッスン 4,500円 (2時間/回)
出張レッスン 5,500円+交通費
1回目の内容を単発で受けることができます。
ご希望の方は3回コースへの変更ができます。(その場合は2回目のレッスン時に差額分をお支払いください)

〇フォローアップレッスン/3,500円
出張レッスン 4,500円+交通費
離乳食を食べない、寝返りをしない、ずり這いからハイハイをしないなどお困りごとがあればご利用ください