赤ちゃんについての学びを深めるための講座として「子育て中のママやパパ向けの赤ちゃん講座」と「子育て支援者向けの赤ちゃん講座」を開講しています。
赤ちゃんへの学びを深めていくと、赤ちゃんの身体が変わってきている現状に気が付きます。それは、現代の女性の身体が変わってきた事やそれに伴い出産現場も医療介入が必要となるケースが増えていることが考えられます。 要因は一つではありませんが、赤ちゃんの身体が変わってきていることで 〇背中スイッチが入って、抱っこじゃないと泣いてしまう 〇眠りが浅くてすぐに起きる 〇赤ちゃんと目が合わない 〇おっぱいをうまく飲めない などの症状が出て、それらに悩むお母さんが増えています。 赤ちゃんにとっては過ごしにくく、お母さんやお父さんにとっては子育てが大変な現状です。 赤ちゃんが過ごしやすくなるために赤ちゃんの環境を整え、赤ちゃんの身体を整えていくタッチを大切にしたいと思います。 お母さんやお父さんだけでなく、育児支援者の方にお伝えさせていただくことでお母さんやお父さんにも伝わりやすくなり、今よりも子育てが楽しいと感じる環が広がっていくと確信しています。
講座内容
- 最近の赤ちゃんの傾向
- 赤ちゃんの環境を整えるとは
- 赤ちゃんの身体を整えることが大切な理由
- 身体を整える簡単なタッチ&体操(基礎)
- ポイントとなる赤ちゃんの発達について
- 発達を促すための月齢に応じた遊び
質問があれば事前にお聞かせください 子育て中の方にとっては、最近の赤ちゃんの傾向を知り赤ちゃんの環境や身体を整えることで、今より赤ちゃんが心地よく過ごせるケアができるようになります。さらに赤ちゃんへの理解も深まるため子育てが楽しくなる内容となっています。 個人や育児サークル、お友達同士のグループで開催も可能です。 一方、子育て支援者向けの赤ちゃん講座は、子育て支援に関わるお仕事をしている方や医師、助産師や保健師、保育士や発達支援に関わる専門職など、また子どもに関する知識を高めたい方対象の内容です。 赤ちゃんの身体や原始反射、乳幼児の発達をはじめ、医療や保育、保健センターでの健診、療育や子育て相談において、赤ちゃんをケアするポイントや育児者の不安やお困りごとに対して、直接できるケア方法が伝えられるようになり、とても好評な講座となっています。 職場の研修としてもご利用いただけます。
一般向け
子育て中のママやパパ向けの赤ちゃん講座 ・講座開催にあたって出張料はいただいておりません。 ・受講料(¥3,000×人数分)会場費、交通費、宿泊費などは申込者のご負担となります ・受講者が6名様以上より、受講料の割引があります。 育児支援者向けの赤ちゃん講座 ・講座開催にあたって出張料はいただいておりません。 ・受講料(¥4,500×人数分)会場費、交通費、宿泊費などは申込者のご負担となります ・受講者が6名様以上より、受講料の割引があります。
産婦人科クリニック・小児病棟・市役所・幼稚園・保育園・児童発達支援関係など企業さま向け
- 育児支援者向けの赤ちゃん講座
・講座開催にあたって、講師料(¥30.000)をいただいております。 ・会場費、交通費、宿泊費などは申込者のご負担となります。
講座実績
【行政関係】
- 美濃加茂市立 明応保育園にて保育士研修
- 美濃加茂市役所保健師、歯科衛生士、管理栄養士、発達支援専門員研修
- 岐阜県可茂地区母子保健分科会 保健師研修
- 美濃加茂市母子保健推進員 研修
【個人】
- 愛知県東郷町にて保健師・保育士・発達支援員研修
- 歯科医院にて託児保育士、ベビーサイン・ベビーサインインストラクター、お昼寝アート講師、開業助産師 研修
- 「森のようちえんこどもの庭」にて赤ちゃん講座をベースとした「7つの感覚を大切にした触れ合い」の講師